ある日の極真会24(近代カラテ 1969年2月号)
KARATE NEWS
国内
●"ボーイズ空手"発行さる
昨年、大山師範の多忙さの仲の大きな要素をしめて来た、"ボーイズ空手"という本が出来上がった。

●クリスマスカードでうまる会館
●三峰山頂にて寒稽古行なわれる
極真会館44年度の冬季合宿が正月四日から奥秩父三峰山に於いて三日間行なわれた。
(中略)
…参加者は女子3名を含む、70名もの人数に達したのである。 この女子3名も異例のことであた。 ことしは、極真会館大学空手部の主流をしめる城西大学の参加が、めだつ原因であったろう。 城西大学の主将添野氏の活躍が、この寒稽古を盛大にさせた大きな要素の一つであった。

●極真会館鏡開き盛大に催さる
1月11日極真会館で、恒例の鏡開きに加えて、昨年末完成された、新神殿(神だな)の入魂式と極真会館年度賞の授賞式が同時に行なわれた。
68年度賞
極真賞:芦原英幸(二段)指導員
食堂でアルバイトをしながら八幡浜に500名、宇和島に150名、宇野町に100名の門下生を増やしたその功績による。
貢献賞:堀権七郎(三段)
大山師範不在の折に極真会館の運営、門下生や後輩の指導に全力を注ぎ、委員長としてその職を全うし、発展に大きく寄与した功績による。
敢闘賞:関原聖仁(少年部二段)
7歳の頃より4年間、合宿には欠かすこと無く参加し、他への範となる。
特別敢闘賞:水谷寿雄(一級)
年間出席日276回という優秀さと、委員会においては副委員長として努力した功績による。
●1月末に春期審査会
●日本全国支部長会議の予定
3月始めに、日本国内の極真会館支部道場の責任者を東京に集めて、全国支部長会議が催される事となった。 約100名に達する支部長会議で議題となるほあ、極真会館空手の勢力拡充、極真会館組織の運営について、機構の確立について、全国空手大会開催について又その大会規定細目決定となっている。
海外
●アメリカから指導員要請さる
イリノイ州のシカゴ市、キム・サン・シン氏の道場から指導員を派遣して欲しい旨、急いで便りが届いた。
●大山師範の愛嬢グレース嬢からのたより
●アメリカでアメリカ・カナダ支部長会議の準備
アメリカ、シカゴにおいて5月にオール支部長会議が催されることになって、当地アメリカで確約している中村忠、大山茂両氏はその準備のために着々と歩を進めて、色々の人々と接衝をして、忙しいようである。
極真会館海外支部のうごき 7
南アフリカ 極真会館ケープタウン支部
支部長 レン・バーンズ氏 三段

レン・バーンズ 3段 1918年9月20日スコットランド生れ。 戦後南アフリカに移民。 1950年柔道をミスターA.P.ブッチャーの所で始め1955年初段。
観測船「宗谷」がケープタウンに来た時空手の基本を永谷氏から見せられ同時に大山師範の初版の「ホワット イズ カラテ」を紹介される。 1957年よりケープ地方に空手を紹介し始め1960年に極真会館々長と文通をする。 1965年当時ちょうど日本に居た義弟の助けにより、ケープタウン支部長と3段が与えられた。 1965年6月より空手専問に教える。
この人に聞く 第30回
東商産業株式会社 代表取締役
石田勉氏
クニの目
国良記
目で見る神話 23
近代カラテ 誌上教室
組手 3

組手のもつ意義
組手(くみて)は空手が空手であるための本質的な要素である。 もっとも空手をゆがんだ形でイメージしている者たちにとっては、組手そのものに大きなウェイトをかけることをきらう。
空手はなんと言っても格闘術であって、ダンスでもなければ、体操でもない。
格闘術としての本質をまっとうする事の仲に健康体操的要素も、機能的な美しさも、生れる。 この関係を本末転倒して考えたり、さとりすまして精神性のみを強調している面がかなり強い。 しかしそういう者は高度の実践がともなっていなければならない。 評論家ではない空手家は、一度空手発生原初の姿を思いおこして、その本質を見直すべきである。
乱れとぶ怪談
大山師範にまつわる世界の流言飛語
大山師範が、昨年夏アメリカに行ったときのことである。
(中略)
マス・大山は、ガンでとっくに死んでしまったということがこの土地では言われていると聞かされて、今度は大山師範が驚いた。
一昨年のことであったが、イギリスのある有力な、新聞紙上で、マス大山は200人にものぼる人間を空手によって殺しているという事になっているのだが、それが、なんの確かめもないままに、スキャンダライズされて、まるで殺人狂のような事になってしまっていた。 もちろんイギリス極真会館を通じて、抗議してあるが、なんとも、このうわさというものの無責任さと、こわさを感じる。
このほかに、大山師範は、極真会館をたたんで、韓国跆拳道に入った。 とか、剛柔流に入ったとかのうわさが、アメリカを中心に乱れとんでいるのであるが、それがかなりの範囲にわたって信じられてしまったりするのだからしまつにおえない。
武道と空 連載第22回
森川哲郎
極真会館の一面を外から見て
極真会館委員長 堀権七郎
極真会館の道場生と他流派の高段者でかなり段位に差のある者との他流試合の組手についてはその結果を時々聞く所であるが、極真会の生徒の前には全く歯が立たない様子である。 館長はそのことを御存じかどうか知らない。
(中略)
我々は極真会館に学ぶことを誇りにし、いつまでもその誇りを保って行きたいものである。 おごり、たかぶり、けい古をおこたっていると、やがて、それが、他の道場と逆になるということを充分心して、道場生一同一層稽古に励み心技を磨いて行きたいと願う。
Taekwon-Doについて
大山倍達
Karateの事を韓国ではTaekwon-Doと云う。 このTaekwon-Doと私のKarateとがどう似ており違うかを、ここで述べようと思う。
Taekwon-Doは韓国におけるKarateの事ではあるが、通常日本で云うKarateと非常によく似ていて、多少の違いがある。 その違いは、それが発生する当時の歴史的背景と生長の途上における特殊の事情によるものである。
(中略)
ただし、私が今ここで云っているTaekwon-Doは古来のTaekwon-Doであって、現在韓国において御今藁手居るTaekwon-Doとは少し違うかもしれない 。
現在の拳国Taekwon-Doは、日本のKarateの影響を多分に受けている中は避けられない。
日本剣客列伝(1)
天流の祖 斉藤伝鬼坊(その5)
大杉豪夫
カラテ人物描写
水谷壽雄 (1級)
極真会館副委員長
空手記行、 その3
原作■大山倍達(世界ケンカ旅行より) 絵■大倉元則(たを漫画部)

ある断章 私の道程(28)
大山倍達
WEST COAST KARATE WAR
Birney Jarvis
と言う事で、「近代カラテ」の1969年2月号でした。
この時期の極真会館上層部の名前は、現在では殆ど知られていません。 何人かは士道館が出来た時にそちらに移ったんですよね。
堀権七郎先生は第1回全日本大会の時に大山倍達総裁と連名で手紙を送ったりと、実質ナンバー2だったと思います。 色々掘り下げたい所ですが、中々資料が見付からないのが残念w
1960年代後半というのは、組織化されて来た極真会館の草創期と言えます。 大会以前の国内、海外の門下生に多大の興味を持っている私としてはこの辺りも知りたい所。
ちなみに大山総裁のお住まいも調べてまして、1948年頃の館山市沼付近、1950年頃の阿佐ヶ谷付近、1953年頃の目白3丁目付近、1956年頃の板橋区南町と大雑把な所までは分かるんですけどねぇw
あ、目白3丁目は後少しで何とかなりそうな。 野天道場は分かってますけどw


ちなみにイーファイトで「【空手】極真伝説の大山道場の空中写真を発見」という記事でこの辺りの話も載ってますので、ご参考までに。
で、前回も書きましたが、Amazonの電子書籍のご利用方法を再掲しておきます。
1)まずAmazonに登録してアカウントを取得。
2)次にパソコン用かandroid用かiPhone用のいずれかのソフト(アプリ)をダウンロード。
パソコン用
android用
iPhone(iOS)用
3)インストール後にログイン。
4)起動したソフト内で検索して購入するか、Amazonにて直接購入(購入先は下記参照)。
今回はここまで。 それでは、また。
…あーそうそう、最後の"WEST COAST KARATE WAR"、実は私、原書を読んだ事はありますが、翻訳版が後に「月刊パワー空手」に掲載されていますので、そちらをご参考に。
参考文献:
Masutatsu Oyama, BOYS' KARATE, Japan Publications, Inc., 1969
近代カラテ 1969年2月号 近代カラテ研究所 1969年
参考サイト:
【空手】極真伝説の大山道場の空中写真を発見 (2015/9/23)

東京・池袋の武道具専門店 ブドウショップ
フレッツ光で最大106,000円キャッシュバック実施中!

- 2015.09.23 Wednesday
- 近代カラテ/現代カラテ
- 22:08
- comments(10)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by Leo